
肉豆腐。こういう定番酒場メニューばかりなのですが、それもそれぞれの
お店のスタイルを出しておりまして、やっぱこの店かな〜
なんつて評論家ぶっております。

料理長の奥さん、ご懐妊なのはとうに知っておりましたが、もうすぐ生まれるそうで
楽しみもまた増えましたぬ。
料理長本人にはパパとは呼ばせないそうで、お父様だっけかお父上だったか
オールドスクールなお父様になるそうです。

とりあえずどぶろく〜

こっち系のハイボールがあるのですが、おなじみさんの飲み方はこれ。
トマトジュースをちょいと入れます。
優しい飲み口に変身してグビグビいけてしまいます。これはアブナイ。

連れて行って頂いたお店はお刺身も各種いろいろありまして、このカツオなんか
身も厚いですし、ショウガとニンニクを乗っけて激烈うめいでした。

この日は僕を案内する為に頭を丸めて気合い充分の料理長!!
さくっとやってさくっとアウト、次の店へ。
串揚げ屋さん。

紅ショウガの串揚げ。ってまあまあ有名ですよね。
ここんちのはチト違う。
いや、かなり違う。

でもって中華料理屋さん。
ウーロン茶で茹でたこのゆで卵がまじ別物。

これこれ。ここ立石にはこれを食べにきたようなものです。
もつ焼き屋さん、立ち食い寿司屋さん、その他いろいろ有名店はありますが
そこはそこの良さはもちろん知っていますのであえて置いといて
こうしたいつもどおりある普通のお店なのに、あれ? あれ? あれ?
っていう、やはりここにしかないメニューがあるお店ってあるんですよね。
やはり案内人の攻め具合がズッポシツボに入るわけなんですよ。
いつもありがとうございます。

終電も遅くありませんし、ガンガン回って店の滞在時間が30分以下という
この江戸前短気スタイルがここの飲みかたでしょう。

はいまだあります。
海ぶどうですよねこれ?
ってことはここは沖縄料理店。
最後にここでお腹は完全にいっぱいです。

道ばたでばったり会う知り合いの方も一緒に来て一緒に飲んでしまう。
そんなのは中目黒にもありますが、こうして電車でやってきて攻める立石も
ケツが見えているだけに時間をうまく使って、4件ハシゴしちゃうのが
楽しいわけです。
実は立ち食い寿司屋さんを始めの1件目にフォーカスし、5時半くらいを
目指して立石駅に着いたのですが、その時点でのれんが片付けられて閉店して
しまっている。
という状況を2階連続してメイクしておりますが、やはりハンパない店は
すぐネタが切れて終わっちゃうんですよ!
次回はランチタイムから攻める予定です。