その記念イベントが2日連続でありまして、僕は初日の方へ遊びに。
この日はコンテストがありまして、弊社の協賛品を持って行きました。
4つのクラスに分けた大会で、かなりの人が入っていました。
あそこに100人くらい入ると結構な人口密度ですよ。
いやー、最近の若い子は。
って知らない方がむしろ恥なくらいのレベルの高さ。
10代スケーターすごいですよ!
激烈小学生を始め、例のハイブリッドのライダーにはびっくらこかされます。
彼らの技術レベルが今の世代の基準ですね。
しかもほとんどみんな地元大田区、城南島スクールの出。
ってのもすげい。
そんなヤングマンを尻目に、弊社の協賛品はこれです!
ブルースドリンクakaスギマムシ!!
若手活躍の裏側を支える大人のみなさんに一発ぶっ込んで頂きたい。
それが弊社の会社理念であります。
お子さんはコーラでも飲んでなさい。

大会も終了し、一段落ついたところで、顔なじみを口説いて例のタンタン羽田店へ
行きました。
近所に住んでいるくせに行ったことが無い者3名。
僕なんかわざわざ用事作ってまで行ってますから。
駒沢アウトからの環八ツーリングして羽田でこれ食ってからのヤゴとか。
みなさんお味の方も納得頂けたようで、良かったです。

でまたヤゴに戻ると、夜の部スタート。
こっちのはハギナイトという大田クルーの1人、ハギ師仕切りのイベントで
なにかしらやってます。
こっちのはいつものクルーで飲んで滑ってなイベントですので、がっつり滑って
一番小さいランプでナゾでハングしてビターンってやりました。
それも含めてハギナイトでした。
てなわけで、1年あっという間のヤゴですが、常連さんを中心にいつもいいメンツで
楽しい場所になっています。
それもオーナーの馬場ちゃんの人柄だと思うわけです。
個人経営パークも開けりゃお客さんも来るとは思いますが、続けるのはかなり
大変だと思うわけです。
当初は大田クルーの皆さんを中心に来て頂いていたようですが、今や遠方からの
来客もあり、認知度も増して様々な方に愛される場所になりました。
自分の物ののように語っていますが、なんて言いますか
いつまでの続いてもらいたいという思いが
そこに愛情がもたらされた証拠なのですよ。
飲み屋もそうなんですが、居心地ってのが場と空気で出来ていまして
それはそこにいる人達によって作られる、唯一のものなんですよね。
オープン時の記事です。
http://blogsugi.seesaa.net/article/433338931.html