いきなりカウンターのむこうのバーテンK師が、「セクシースギもやりましょうよボノボで」
と、飲んだノリだけで決まったこのパーテーのDJ参加で
僕のレギュラーDJ活動はハーレムとここで月2回となりました。

毎月最終火曜日、フライヤーには、開催月が誕生月だった、かつての哲学者の肖像を
使用すると言う、ナゾなこだわりを見せたパーテーです。

我々は2階を担当するのですが、現在のオーディオシステムが非常に良く
僕がかける音楽によくマッチしています。
とても綺麗に鳴ります。
一緒にやっている方々も台湾の歌謡曲とかマニアックな選曲で、引き出し出まくり!!
やりがいあります。
このパーティそのものがそれぞれ異なったこだわり派が混ぜこぜで遊んでいて
その混ざり加減がおもろい。
という実験的お楽しみの良さがあり
主催者の参加者に対する人選にもこだわりを感じ、さらに独自の居心地を作っている。
そんな印象をうけます。
1階はハウスをメインとした選曲で、Hバーのボスや、そのお仲間が
大人ないい感じの空間を作っています。
メンツと言い、選曲と言い、来るお客さんの層といい、僕的にはよそには無い雰囲気が
とても良く出ていて、わちゃわちゃしすぎず落ち着いて遊べています。
それでいて内容が濃い。
たまに外国人の方々がどわーーーーっと入ってきて、2階がカオスになる事もありますが
それはそれで楽しくなるのでこれまた尚良し!!!

弊社がかつて千駄ヶ谷に事務所があった頃、近所なのでちょくちょく行っていましたが
ここの歴史もちゃんと築かれてきましたね。
こんな個性的な場所はいつまでも存続していて欲しいものです。
好みありますが、来なきゃ分かんないっすよ、ここの良さは。