最近では学校や、他の団体が行うイベントに御呼ばれしてスクールを行う機会が
増えてまいりました。
世田谷公園でのスクールは人数制限を設けていない為、恐ろしい数の子供達が集まって
しまいます。
そのため、コロナが落ち着くまではしばしお休み。自主練習してね。
というかたちを取りました。
さて、11月の14日、15日はスクールの依頼が2つ重なってしまって、2班にわけて
それぞれスクールを行いました。
1つは墨田区の小学校、もう1つは宮下公園です。


墨田区の方は前回も行った、放課後のスクールで、学校の主催によるものです。
我々セタコスクール一同は一回やってしまえば流れを把握し、さらに良くしてしまうので
準備からスクール、片付けまでお手のもの。
年明けにも予定しておりますがこれまた皆さんの動きと生徒さんの楽しむ顔が容易に想像出来ます。
同日、宮下公園でもスクールが行われてこっちは2日連続の内容。
ネクストジェネレーションという子供推しのイベントにてスケートボード体験型スクールを
行う内容です。


こちらではスクール後に自由滑走の時間を設けて頂き、普段スクールに来て手伝っているみんなや
お仲間をご招待してお滑り出来ちゃう内容でした。


スクールは、1時間の生徒入れ替え2部制だったのですが、ズッポシはまったお嬢さんは
2回戦もおかわりしてスイスイプッシュが出来るようになっておりました。
初めて〜プッシュクラスは一番最初の導入部なのでしっかり教えて走って停まるまでは
ちゃんと教えなければなりません。
さらには生徒さんのお父さん、イベント団体の受付の方も参加して、皆さんプッシュで
スイスイしとりました。

スクール後の自由滑走時間にはいつものお子さんがわんさかやって来て、各セクションを
ビュンビュン攻めておりましてなかなか壮観な状況になっておりました。
その最中、宮下パークの企画段階でお会いした渋谷区の職員さんもいらしていて
実際に出来上がったパークを滑りまくっている子供達を見て大変満足げだったのが
とても有意義でありました。
その方と大クウォーターのリップに立っていたのですが、目の前で小学二年生が
ドロップしてカービングして戻って来てグラインドする様を
目の当たりにして、かなりビックリしつつも、とても関心なさっておられました。
回を重ねてより内容が充実しそうな墨田区の小学校、
初めてでしたが掴みはガッチリの宮下公園。
今後もこのような機会があると期待出来ますし、2班に分かれてもそれぞれに
そつなく対応可能なセタコスクールチームの動きの良さが、
やっぱり重ねて来た経験値なんだな〜
って、実感しました。
なんにもなりゃしねえとか言いながら
何年やったか忘れましたが少なくとも15年はやってます。
スクールを受けたほとんどの皆さんは「たのしかった!」と言ってくれます。
そうでない方はスクール後のオヤツかお昼ご飯にフォーカスしているケースがほとんどです。